【マイクラ】構造物をコマンドで作成!placeコマンドの2つの基本を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【マイクラ】構造物をコマンドで作成!placeコマンドの2つの基本と3つの応用!という記事のアイキャッチ画像

マインクラフトで素晴らしい建造物を一瞬で生み出せる、構造物生成コマンドは便利なツールです。

しかし「コマンドは難しそう」「覚えることが多くて大変そう」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、構造物生成コマンドの基本的な使い方から、座標指定や回転設定まで、順を追って解説していきます。

コマンドの入力に不安を感じている方も、この記事を読めば自信を持ってコマンドを使いこなせるようになるはずです。

マイクラサーバーを簡単に構築

マイクラのマルチプレイで楽しくプレイしたいと思ったことはありませんか?

もしマルチプレイを楽しむなら、レンタルサーバーがおすすめです。

安定性が高く、初心者でも比較的手軽に始められるのが魅力ですね。

ただし、サーバーの選び方には少しコツがあります。

以下の記事で詳しく解説していますので、サーバー選びの参考にしてみてください。

この記事を書いた人!

Author Avatar
spa
この記事の著者

WordPress歴

Discord Bot開発歴

自宅サーバー運用歴

広告
目次

マイクラの構造物生成コマンドとは

マインクラフトの構造物生成コマンドについて理解を深めていきましょう。

構造物生成コマンドを使いこなすために、以下の点を理解することが大切です。

  • コマンドを使うための準備
  • コマンドの基本的な書き方

それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

コマンドを使うための準備

構造物生成コマンドを使うには、まずチートを有効にする必要があります。

新規ワールド作成時に「チートを許可」にチェックを入れましょう。

既存のワールドの場合は、設定やLANに開放から、チートを有効化できます。

ただし、統合版でチートを有効にすると実績が解除できなくなる点に注意が必要です。

他にも統合版で実績解除できない理由はいくつかあります。

詳しい内容は以下の記事で解説していますよ。

気になった方は、ぜひご覧ください!

コマンドの基本的な書き方

基本的なコマンドは「/place structure」から始まります。

このコマンドの後に生成したい構造物のIDを入力することで、様々な建造物を呼び出せます。

例えば以下のように入力すれば、平原の村が生成されるわけです。

/place structure village_plains
spa

構造物IDを指定するだけで簡単に生成できます!

「/place」コマンドの2つの基本を紹介

基本的な構造物生成コマンドについて理解を深めていきましょう。

マインクラフトで使える構造物生成コマンドについて、以下の点を理解することが大切です。

  • /place structureコマンドの使い方
  • /place featureコマンドの使い方

それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

/place structureコマンドの使い方

建物や村などの大きな構造物を生成するときは/place structureコマンドを使います。

例えば、村を作成する場合には「/place structure village_plains」を使用することで村を生成できます。

このコマンドの後に「village_desert」や「village_savanna」を付けることで、砂漠やサバンナなど異なるバイオームの村を生成できますよ。

他にも「end_city」で、エンドシティも手軽に生成できるようになりますよ。

spa

エンドシティまで生成できるのすごいですよね!

/place featureコマンドの使い方

小規模な地形や自然物を生成する場合は/place featureコマンドが便利です。

例えば、以下のように入力すれば、ボーナスチェストを生成できます。

/place feature bonus_chest

また「tree」で木を、「iceberg」で氷山を生成することも可能になります。

spa

ボーナスチェストなども生成できるんです!

広告

トラブルシューティング

マインクラフトの構造物生成コマンドで発生する問題について理解を深めていきましょう。

コマンドを使う際のトラブルを解決するために、以下の点を理解することが大切です。

  • よくあるエラーと対処法
  • コマンドが機能しない時の確認ポイント

それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

よくあるエラーと対処法

コマンドを入力してもエラーが出る場合、まずは構造物のIDが正しいか確認しましょう。

僕の経験では、コマンドのタイプミスが原因であることが多かったです。

コマンドの予測変換などを使用し、構造物のIDを間違えないように注意してくださいね。

spa

サイトからコピペするのもおすすめです!

コマンドが機能しない時の確認ポイント

コマンドを実行する権限があるか確認することが大切です。

チートは、ワールド作成時に有効化することもできます。

既存のワールドの場合は、設定画面やLANに公開から有効化できますよ。

マルチサーバーの場合には、コマンドを実行する権限が必要ですね。

spa

ただし、統合版の場合は、チートを有効にすると実績解除できないので注意してくださいね!

【FAQ】よくある質問とその回答

チャット欄でコマンドが見つからない場合は?

チートが有効になっていない可能性があります。

ワールドの設定でチートを有効にしてください。

生成した構造物を一括で削除する方法はある?

fillコマンドを使用して、構造物が存在する範囲のブロックを空気ブロックに置き換えることができます。

 一度に複数の構造物を生成することはできる?

コマンドブロックを使用することで、複数の構造物を連続して生成することが可能です。

広告

【まとめ】便利な構造物生成コマンドを使いこなそう

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

この記事では、ゲーム内で建造物を簡単に生成できるコマンドの使い方についてご紹介しました。

要点をまとめると以下の通りです。

  • チート機能を有効にしてからコマンドを使用することが大切でした
  • 基本的な構文は「/place structure」から始まり、構造物IDを指定します
  • 座標指定で「~」記号を使うと、相対位置に構造物を配置できました
  • rotationパラメータで構造物の向きを自由に調整できます
  • 統合版では実績解除に影響するため、注意が必要でした

あなたも、以上のポイントを押さえて、自分だけの素晴らしい建造物の世界を作ってみてください!

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「動画編集→ゲーム依存→プログラミング→自宅サーバー」とオタクルートに生きてます。最近はProxmoxいじってます!

広告
目次